低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

戸建住宅の基礎のひび割れ注入のやり直し

イメージ 1

イメージ 2

戸別訪問の業者で低圧注入した基礎部分のひび割れ部は、後日に雨水が床下に侵入してくるということでやり直しの工事です。

写真は表から二度目に注入した固めの樹脂に押されて床下に流れ出した超低粘度の樹脂です。

フロッグはこんな風に硬さの違う樹脂を簡単に注ぎ足しが出来るのです。

お施主さんが前回の注入の施工を見ていたそうですが、注射器タイプのもので輪ゴムで引張って注入していたそうです。

注射器の中の樹脂が減らないのでどうしたのだろうと思っていたそうです。

樹脂が入らなかった原因は、ひび割れ幅に対して樹脂の硬さが適合しなかったのでしょう。

低圧注入は必ず超低粘度樹脂から注入しなければ、ひび割れの内部は思ったよりも小さいと言う場合があります。

もっとも、注射器タイプの器具を使っている工事店さんで数種類の硬さの違う樹脂を持ち歩く人は少ないと思いますが。

このような事の問題意識をもっていれば、注入器具は注ぎ足しができて圧力が調整できる器具を選ぶ筈です。


『はい、注入は完璧です』
と職人さんが後片付けをして翌日に清掃して終わったそうです。

床下には乾燥機も取り付けてもらったそうですが、点検に入った時にひび割れのところに雨水が溜まっていて前日の注入が不完全だったと言う事で工務店に相談したそうです。

こんな不完全な低圧注入工事は残念ながらよくある事なのです。
素人でもできるなんて売っているメーカーはこんな現実を知って欲しいですね。

今回は施主がその意識があるので点検して解ったわけですが、一般的には信用して見過ごしてしまうでしょう。

結果が見えない工事と言うのはあまり他にありませんからこんな事では本当に困ったものです。

でも、救いはこのお施主さんは前回の注入のときに注入の作業を見ていたそうで、その時の樹脂の動きでひょっとしたらとというような意識があったことです。

作業に対しての関心がなければ不完全なままに終わっていたかもしれません。

自分の財産なのですから家の工事には積極的に拘わって勉強して欲しいと思います。

自動車を買うときには色々と勉強するでしょう・・工事についても勉強してください。

勉強してくれるとこんな施工不良はなくなります。


でも、私にたどり着いてくれて私は嬉しいですよ。
仕事が増えるのも嬉しいけど、それよりもこの低圧注入工法に拘わって貰えて話しを聞いてもらって本当に有意義な仕事だと思いました。

まいどおおきに・・・。