低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

マンションの基礎部分の止水はこの工法で完璧

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

地中梁の付近の基礎の壁とスラブの切り付け部分からの漏水です。

この部分は湧水ピットともなっていますのでこの部分からの漏水はさほど大事ではありませんが、外部からの地下水の浸入はコンクリートに隙間があるということですから止水はしておくべきです。

床と壁の打継いでいる部分を切り付け部分と言いますがこの部分はひび割れが入りやすい為に漏水が発生します。
良心的な建設会社は必ずこの部分の止水を行いますがあまり気にしないような建設会社では応急的な止水工事で済ませます。

そもそも基礎の杭にしても地中にある梁にしても元々地下水の中にある訳ですから地下部分の漏水を神経質に考えるのもどうだかなぁとは思いますが、やはり気になりますね。

コンクリートの打ち継いだ所に隙間のひび割れがある訳ですからやはり厭ですね。

基礎部分の部屋に入ったらそれこそ壁からは錆汁が流れ出していたり、白いエフロが流れ出して結晶化していたら基礎だからいいよでは納得しにくいですね。

基礎のコンクリートに錆汁が流れ出していると言う事はいずれ中性化するのではないかとの心配がありますね。

止水のいい方法があるのですから、それに全体の建築費からみればほんの僅かな金額です。
止水をしましょうよ。

水が出てきているひび割れの場合にはどうするのかというと、色々な考え方の人がいますのでその方法も多様化しています。

ひび割れて水が出できているところを大きくハツリそしてその部分に急結セメントで押さえ一時的に止めた後樹脂モルタルのようなもので仕上げる。

とても簡単です。
この方法は職人さんの技量によりますが止めたと思ったらすぐ横の方から再び漏水しだしたと言うような事があります。

建物全体をハツリ回ると言う事はできませんので止水工事はなかなか大変な仕事なのです。

ここであまり詳しく話してもとても長くなりますから、簡単に私の推薦する方法を書いておきます。

基本的には低圧注入工法で止水するのですが、水の無いひび割れの場合とはそのやり方は大きく違います
ひび割れの中から常時水が出ていると言う事は水に圧力が掛かっているわけですから反対側から小さな圧力の力で樹脂を押し入れしようとしても負けてしまう場合があります。

そこで樹脂が押し戻されても、戻された箇所で樹脂を固めてしまおうと言う方法です。
水圧が小さい場合は低圧で樹脂がひび割れの奥まで押し入れて固めてしまいます。
強い場合は入り口付近にバリケードを造ってその部分で樹脂を固めようと言う方法です。

ひび割れた部分に5㎜程度の溝を造ります。
その溝の中にパイプ状態のネットを挿入します。
200㎜間隔にフロッグをネットの上に設置します。
表面をシールしておきます。そして水中硬化型エポキシ樹脂を注入するのです。
エポキシ樹脂はフロッグの圧力で最初はネットの中を走ります。
ネットの中が満杯になったらその圧力で再びひび割れの奥に押し入ろうとします。
このときに地下水の力が強ければその付近で樹脂は動かなくなりそのうちに樹脂は固まってしまいます
地下水の力が小さければ樹脂はどんどん奥のほうに侵入していきます。

ネットを置くという事で樹脂はひび割れの中で均一に力が入り、また入らなくても均一にひび割れの表面をガードしてくれます。

この工法を使い出してから止水の仕事は楽しくなりましたよ。