低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

低圧注入はこんな場所に力を発揮します

イメージ 1

イメージ 2

写真は高等学校の階段室壁のひび割れをフロッグで注入している状況です。

一枚目は二度目の低粘度樹脂の注入をしているところです。
二枚目は注入後フロッグと仮止めシールを撤去した状況です。

建物を引渡し後1年検査で判明したひび割れです。

引き渡してすぐの新しい建物のひび割れですから周りも汚す事は許されません。

作業の条件は階段、壁など周りのものは決して汚さないと言う事です。

ひび割れの原因はコンクリート打設時に問題がありそうです。

コールトジョイントだったのか打継ぎ部分だったのか、どちらにしてもひび割れています。

建物は体育施設の温水プールですが3階建てとなっていて各階には教室もあります。

ひび割れ幅は大きい所で0.4㎜で最少は0.08㎜で、延長の平均は0.3㎜幅程度です。

超低粘度を一度目に注入して二度目に低粘度を入れた途端反対側のひび割れから滲み出てきました。

コンクリートの厚さは150㎜ですから予想通りです。

フロッグを施工する場合の注入時に起こす液漏れは本人の技術レベルが低いと判断します。
液漏れの原因は適合樹脂選定の誤りと仮止めシールの不確実さにあると思います。

気をつければなんて事の無い技術の失敗は許せませんね。
プロとはいえません。

液漏れを起こすと壁の表面を汚す、樹脂はひび割れの中には入らないなど致命的な失敗となります。

手先が器用で無くてもフロッグを丁寧に取り付けをして、規定通りに柔らかい樹脂から静かに注入していけばどうって事はありません。

写真のように殆ど下地には傷は付きません。
仕上げ材のパターンは傷をつけていませんのでひび割れの部分だけ塗装すれば補修の跡は殆ど解りません

低圧注入はこんな風な瑕疵工事に於いても汚さない、傷をつけないなど、決して大掛りにはならないよと言う事をぜひPRして欲しいものです

低圧注入器具の下は殆ど液漏れしている現場を見かけますが、それでは樹脂は殆ど入っていないよと言う事を理解してもらいたいのです。



今日はさらりとした秋晴れの日。

子供の頃の運動会の匂いがします。
冬になると雪の匂いがします。

誰でも季節を匂いで感じるのでしょうか。

海で泳いでいると潮の匂い。

エポキシの匂いは仕事の匂い。いつか懐かしいと思う時があるのだろうか。

加齢臭は僕の匂いってかぁ?