低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

マンションの放置されたひび割れの場合

イメージ 1

ひび割れの発生から放置して7年目の場合は、このようにコンクリートの中の石灰質が水と共に流れ出してきます。
一般にはエフロとも言いますが溶け出した遊離石灰の結晶化したものです。

現場はマンションの2階の廊下のひび割れから1階の天井に流れ出している様子ですが、時間が経っている為に遊離石灰は結晶化してひび割れからの漏水は殆ど見られません。

月に1度の清掃の時には殆ど漏れてきませんが台風時に廊下に溜まり水が出来ると塩ビシートの下に溜まった雨水が時間を掛けて漏れてきます。

錆汁の色が殆どありませんので辛うじて今もアルカリ成分はなんとか残っているのでしょう。

石灰質の成分が表面に結晶化していなければ間違いなく内部の鉄筋は錆びてしまいコンクリートは中性化してこの部分は爆裂をしていると推察できます。
都合よく結晶化している原因は、ひび割れた箇所が廊下の風通しが良いところなので遊離石灰が空気に触れて早く結晶化したのでしょうね。

このような状態を見るとやはりひび割れは早く処理したほうがいいです。
マンションの価値が下がります。

このひび割れの補修の方法は階上の2階の床から低圧注入することを薦めます。
ひび割れの箇所は塩ビシートの下になっていますからひび割れた箇所に障害はない筈です。

この場合も必ず超低粘度の樹脂から注入を始めます。
当然1階には樹脂が垂れてきても汚れないように養生をしておきます。

注入は推定量よりも多めに注入します。
1階に漏れてきたら次の硬さの低粘度樹脂を注ぎ足し注入をします。

この場合は既にひび割れの中は石灰質が結晶化して詰まっているので樹脂が止まるまで低圧注入します。

樹脂が硬化してフロッグと仮止めシールを剥がしたら今度は1階部分の補修を行ないます。

天井の結晶化した部分をハツリ取りますが、もしも内部が爆裂していたら中性化して脆くなっているコンクリートを余分にハツリ取ります。
その場合は、鉄筋部分をケレンして錆止め剤を塗布してから超軽量エポキシ系樹脂モルタルで埋め戻します。

爆裂していない場合もひび割れの部分は結晶化した石灰質部分に溝を造り削り取ります。

そして溝は超軽量エポキシ系樹脂モルタルで平滑に仕上げます。

このような方法で補修すると完璧だと思います。

もしもこのひび割れが発生して1階の廊下に漏れ出した時に直ちに低圧注入をしていればコンクリートの被害は殆ど無かったと思います。
当然費用も半額以下だったと思います。

さらには1階の床には遊離石灰のシミも残らなかったのにと思いますね。

早めに電話してくれはったらよかとばい してちょ やるべえ。

私が転勤で暮らした場所の言葉なのだ。大阪、長崎、名古屋、群馬