低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

戸建住宅基礎のひび割れの場合

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

戸建住宅の基礎のひび割れについて以前にも数回報告していますが、最近になって問い合わせが多くなっ

てきていますので再掲します。

木造戸建住宅の場合はひび割れの対象となる箇所は布基礎のコンクリートの部分だけになります。

マンションのように鉄筋コンクリート部分が多くない事と施主が単独のためにひび割れに対しての意識も

さまざまな為に苦情も極端に少なくなります。

マンションの場合は管理組合などがあり大勢の人達で勉強し、補修などの方法などの検討が出来ますが

戸建住宅の場合はどうしても個人となりますからひび割れに対しての感じ方にもその差があるようです

住宅の場合には、築後10年目になって突然、基礎のひび割れが気になってどうしても、何が何んでも修理

をしたいと言う事もあるようです。

特に今回のように強い地震が起きると不安になるようです。


建物に対してのひび割れの問題点については時折、報告していますが、建物にひび割れがあるからと言っ

て直ぐに危険だと言う事は殆どありません。

但し建物の重要な部分に1㎜以上のひび割れた箇所が多くあるとなればそれは直ちに危険と言えますが

基礎部分に0.4㎜程度で数箇所では直ちに危険とはいえません。


では、直ちに危険ではないのだから放置しておいても構わないと考えているのかと言えばそうではありま

せん。

やはり直ちに修理はして欲しいのです。


鉄筋コンクリート造はコンクリートと鉄筋との組み合わせで構成されていますが、それは強い構造物を作

るには理想的な構成だと思います。

鉄筋の酸化をアルカリ成分のコンクリートで防ぎ、硬くて脆いコンクリートを鉄筋で補強するような理想

的なバランスです。


ひび割れはその鉄筋コンクリートの理想的な組み合わせにバランスを崩すのです。

ひび割れが発生するとその隙間から湿気、空気(酸素)が侵入します。

湿気、空気が内部の鉄筋に到達すると時間と共に鉄筋は錆びてきます。

鉄筋が錆びると周りのコンクリートはアルカリ成分から酸化により中性化してしまいます。

コンクリートは中性化すると脆くなります。

その部分は本来のコンクリートの強度はなくなるということです。

住宅の基礎にひび割れが発生しても放置して置くと雨水等により最初はコンクリートの中から遊離石灰が

流れ出してきます。

次に赤い錆汁が流れ出してきます。

次にはその部分のコンクリートが膨れてきていわゆる爆裂を起こします。

鉄筋の錆による膨張が脆くなったコンクリートを押し剥がしてしまうのです。

ここまでになるとこの部分は基礎部分の強度については期待できなくなります。

ひび割れが発生して爆裂までは早い箇所では3~5年ほどでなってしまいます。

ひび割れの成長がなく更に雨、湿気が侵入しなければ10年、20年経ってもさほど問題はないと思いま

す。

しかし雨水、海水などがひび割れの中に入りやすい条件の箇所なら早い時期にこうなるようです。


ひび割れの中に低圧注入をしなくても早い時期なら応急的にシーリング材などで密封しておけば発生を防

ぐ事もできます。

でも大切な財産ですからひび割れが発生したら早めに低圧注入で隙間にエポキシ樹脂を充填しましょう。

そんなに費用も掛かりません。

エフロ(白い遊離石灰)がひび割れの中で結晶化してしまうと注入が出来なくなります。

補修するなら早い方がいいですね。


写真の上は床下から外に向けて注入しています。
犬走りの隙間と土台から樹脂が溢れますが、構わず注入すると表に流れ出します。

二番目の写真は表から注入した場合に床下に流れ出してきた様子です。

三番目は表から注入し溢れた樹脂の跡を削り取った様子です。

布基礎の場合は土台の下など仮止めシールができないので樹脂が溢れる事を予想して確実な養生と、反対
側に確実に樹脂が廻っているかを確認する事が大切です。

地震がきて倒壊したら何が原因かわからないので適当でいい・・なんて職人さんはこの仕事をしないで欲しいよ。