低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

住宅の擁壁のひび割れ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

カルバートに打ち継いだ擁壁にひび割れが発生して雨水が染み出してきています

この雨水の染み出しについては築後既に10年を経過していて、更に普段の生活には殆ど不都合がないので

いわゆる瑕疵担保保証とはなりにくいのですが、販売主としては営業の一環として施工するそうです。


打ち継ぎの部分と下の小さなコールドジョイント部分から雨水が染み出してきています


今回の工事は例外的に小規模な工事ですが、施主からすれば玄関口でいつも黒く濡れているのは大変に気

になることのようで、事の大小には関係の無い事。


とにかく漏水を止めましょう。

施工方法は打継ぎ部分に溝を造りそこにネットを装填してそしてフロッグで注入をします


当店の導入路工法で施工です。

水圧が殆ど無いので濡れている部分だけを、最初に急結セメントで漏水を止めて、そしてそのままフロッ

グで低圧注入を施工しても止水は出来る筈なのですがより確実な方法の導入路工法で止水を行います


手間は掛かりますが時間的にはさほど変わらないので確実な方法で注入をします


当然のことですが注入する樹脂は低粘度の水中硬化型エポキシ樹脂を使っています


注入した当日の夜からかなり強い雨で撤去と仕上げは一日空けてからの作業となりました

雨が降ったことによって止水の確認ができたのでそれはそれで良かったと思います


階段部分の白いシール材は常に雨水がかかる箇所ですから可とう性エポキシ樹脂(通称弾性エポ)を使用

しています。

通常のシーリング材では水に浸かる場所では1~3年で劣化してしまいます。

可とう性エポキシ樹脂なら変色はしますが水に浸かってもさほど問題はありません


打ち継ぎ部分は背面からの水は注入によって止められていますから変性シリコーンでシーリングをしてい

ます。



仕上がった壁面を見てお施主さんが嬉しそうにニコニコしてお礼をしている姿を見るとこちらも嬉しくな

ります。

玄関口はいつも湿っているのは気になりますよね。

いつも乾燥しているのが当たり前ですからね。