低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

役場の耐震補強工事

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

今週の仕事は首都圏近くの町役場の耐震補強工事のひび割れ注入です

明日で終わりになります

注入後の撤去作業となります


この建物の梁部分のひび割れを注入するのですが、ひび割れ幅が大きいのにはびっくりします

ひび割れ幅は最大で1㎜もあります

平均でその幅は0.5㎜程度だと思います


梁とか柱の場合はコンクリートのボリュームがありますからこんなに大きなひび割れはあまり見ないので

すが、この建物の場合は梁の幅は350㎜と小さめなのでひび割れが大きいのかもしれません。


今回の補強は我々が注入したその後に炭素繊維で包むそうです


ならばとても安心です


さて、改めてフロッグの基本的な施工手順を報告しませう


まずひび割れ幅を計測します

次は仮止めシールとフロッグ取り付けの輪を作ります

そしてその丸い輪の上にフロッグの台座を回しながら下地に押し付けます

台座を強く押し付けるほど輪は小さくなります

ひび割れの線上から空隙は絶対に外さないようにして、そして輪は出来るだけ小さくします

ひび割れ幅は0.5㎜程度なので、丸い輪の空隙はその大きさまでは良いのです


何故輪は小さいほど良いのかと言えば注入の圧力をひび割れの上に直接伝えるためなのです

それに真ん中の空隙が小さければ台座の接着面が広くなるので樹脂の漏れが防げます


注入して台座から漏れるのはプロではありません

樹脂は圧力で押されるわけですから台座のところから漏れ出したら、そこは一番抵抗が無いという箇所な

ので後から追加注入しても全てその部分から漏れてしまいます

つまりひび割れの中には入らないと言う事なのです


フロッグを取り付けたら次はシール材を金ベラで下地に押し付けます

シーリング材は打ち放しでは絶対に駄目です

確実に下地には接着しません・・・つまり液漏れになります


この段階でセッティングは完了です

明日は注入作業を報告します



今日はここまでです


現場は8時から朝礼なので5時には起きなければ・・・年寄りだって朝は眠いし更に寒い朝は嫌ですよ