低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

ひび割れ注入の基本は

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

今日は低圧注入工法の基本的に守るべき施工方法を報告します

写真はその施工方法の順番に載せています

最初のなにやら塗布しているものは下地に染み込む仮止めシール材の油脂成分を防ぐものです

この汚染防止剤は澱粉を主成分としているために塗ってもその跡は殆ど残りません

但し、糊のようなものを下地に塗布する訳ですから経日変化で僅かですが黄変します

外壁の場合は注入後に仮止めシールを撤去した後で水洗いすると完璧です

塗料を上に塗る場合も水洗いはした方がベストです


この材料は仮止めシール材が下地に接着してなかなか取れないような場合も事前に塗布しておくと安心

です。

経験した方は解って貰えると思いますが、剥離シール材が剥がれない場合の情けなさはとても耐え難いと

思います。

剥がれないだけではなく、下地の仕上げ材まで削るようになってしまいますから元請にも言い訳が立ちま

せん。

製造メーカーを恨んでも、所詮はこの程度の技術しかない低圧工法のメーカーばかりなので文句の言いよ

うがありません。

私の場合は、なんだか経験のない取れそうも無いような下地の場合は石鹸水を事前に塗布したりします

写真の場合の下地はエポキシ系の床仕上げ材なのですが、仮止め材が剥がれないとそれこそギブアップ

となります。


次の仮止めシール材の写真は2成分型の剥離シール材を使用している様子です

施工はコーキングガンで取り付けていきます

フロッグの取り付けのためには途中で○を描きます

○は必ずひび割れの真ん中に位置するようにします

もしも少しずれたとしてもさほど心配はありません

フロッグを乗せるときにフロッグの台座を調整して真ん中にする事ができます


経験のない人には少し難しいかも知れませんが、慎重に真ん中に押さえる事が大切だと言う事を意識すれ

ばなんとか納まると思います。


この取り付けの時にひび割れを塞いでしまうと仕事はできませんので、不安な時はフロッグのノズルを外

すとしっかりと確認ができます。


フロッグを押し付けたら必ず金属ヘラでシールを強く押えていきます

押さえなければ圧力が掛かった樹脂は隙間から漏れ出してしまいひび割れの中には樹脂は殆ど入りません


次は樹脂の注入ですが、必ず超低粘度型の樹脂からフロッグポンプ等でmaxラインまで注入します

もしも樹脂に抵抗がなく入る場合は、注ぎ足しの時には覚えておいて次の硬さの低粘度型もしくは中粘度

型の樹脂を注入します


注ぎ足しの樹脂の量は、コンクリートの厚さ×ひび割れ幅×ひび割れの長さ=そして÷フロッグの取り付

け数で大まかなフロッグ1コ当たりの推定必要量を知っておきます


反対側が樹脂が流れても問題の無い箇所なら、推定量の倍ほどを注入するとよい仕事になります


もしもシール材とかフロッグ取り付けの所から樹脂が漏れてきた時は、樹脂が進入して行く移動が見ても

確認できる程度に進入していくのなら、漏れている箇所をウエスで押さえてから再度注入します


当然ですがフロッグに樹脂が無くなるまで押さえておきます

押さえて注入が出来ない場合は、隣のフロッグから余分に樹脂を注ぎ足してください

余分に何回も注入すると、暫くして漏れている箇所から更に勢いよく樹脂が溢れてきます

この時に隣の樹脂と漏れている箇所の樹脂が繋がってひび割れの中に隙間無く充填できたと言う事が解り

ます。


この理屈は理解して頂けますか・・・・・シリンダー君・・・。


そうなのです目的は、ひび割れの中に樹脂を充填する事がそうなのですから充填するまでは簡単に終わっ

ては駄目です。

失敗したらその時に直ちに修正して、面倒でもやり直す気持ちが必要・・・なのです。