低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

マンション駐車場のひび割れ注入

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

今週は大変でした

東京メトロの止水の夜間工事と引渡し直前のマンションの床のひび割れ注入が重なってしまったために

殆ど寝ないで仕事をしたのです。

なんとかお客様の希望通りに終えることができて『ほっと』しています



写真は引渡し直前のマンションの仕上っている床のひび割れ補修です


注入施工によつて付近等を樹脂等で汚してしまっては大変です

なんとか汚さないでとの希望なので手間はかかりますがプロの腕前を見せましょうと施工には色々と工夫

をしています。


仮止めシール材は下地を傷を付けない様に剥離性のシール材を使いますが、この材料はシーリング材です

からシール材の中に油脂分を含んでいます。

そのためにコンクリートの粗面のように浸透するような下地の場合には器具の取り付け跡とかシールの跡

に油脂分(BOD)が染み込んでくっきりとシミ跡が残ります。

シミが発生したら表面を0.3㎜程削り取らないと消すことはできません


そうなのです、このような場合にも対応しているメーカーがあるのです。


汚染防止剤を造っているメーカーがありますからその材料を使用します


最初の写真で刷毛塗りしているものがそうです

水性ですが乾燥するとその跡は透明となり塗ったことが判らなくなります


乾いたら仮止めシールを施工し、フロッグをセットしてその後に注入をします。


床の場合に写真のようにひび割れた表面まで樹脂を現せる方法は多少技術が必要です

一般的には仮止めシール材が表面に押さえられていますから注入した樹脂の納まりは表面より5㎜ほど落

ちた所で納まります。


このように表面近くまで樹脂を上げるには時間は掛かりますが、最初は低粘度型の樹脂を推定量以上に注

入して最後に硬い樹脂を多少圧力を上げて時間を掛けて何度も注入します。

ひび割れの隙間に強い圧力を掛けてやると樹脂は上に上がってくるのです

本来なら樹脂の納まりは仮止めシールの下で5㎜程下で納まりますが樹脂に圧力が掛かるためにそれ以上

に上がろうとするために樹脂は廻りに浸透するのです。

但し土木の橋梁、橋桁のコンクリート等は密度があるために同じようにしても表面に浸透してきません

特に今回はコンクリート表面に刷毛引き処理をしていますから現れやすいと言う事もあります


引渡し前なのでそのひび割れをなんとか消したいと言う事なので、微粒子のセメントに樹脂を混合して

それを筆で塗っています。


なんとか目立たないと思っていましたが・・乾燥したら筆の跡が解って・・・・。

監督さん、これで勘弁して・・・・。


大丈夫よ、すぐに汚れるから分からなくなるよ・・ご苦労さん・・・・。