低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

こんなんでいいのですか

イメージ 1

イメージ 2

私学の寮の煙突ですが、Uカット工法の見本の象徴のような『できばえ』です

Uカット工法でひび割れを補修するときに10年も経つとこんな風になるとは予想はしなかったのでしょう

か。

我々のようなひび割れ補修を専門にしている者にしてみると予想できる当然の結果です。


この煙突のひび割れの場合に、何を目的にUカット工法で補修したのでしょうか。

Uカット工法はひび割れに沿って10㎜幅,10㎜深さ程度の溝を造りその部分に弾性シーリング材、もしく

は可とう性エポキシ樹脂(通称弾性エポ)で埋め戻すという方法ですが、その目的はひび割れに侵入する

湿気、雨水を防ぐ事のみにあります。


決してひび割れた部分をがっちり固定できるものではありません


確かにひび割れから雨水が侵入するのを防ぐには一つの方法ではありますが、この場合にその補修方法は

本当に最適だったのでしょうか。


雨水は煙突の内部にも流れ込みますから内部にあるひび割れは処理したのでしょうか。



この構造物の場合にひび割れについての不安は、ひび割れた箇所から湿気等が入り込み内部の鉄筋を腐食

させて結果コンクリートが中性化してそして脆くなってしまうことが問題だったと思うのです。



問題の解決になっているのでしょうか。


私にすればまったくばかばかしい補修工事だと思いますが、当人達は足場を掛けてサンダーで削り結構手

間を掛けて、そしてかなりな金額を必要として、これで完璧だと思ったのでしょう。


もっと工法等については積極的に勉強して欲しいですね。


常に自分の仕事に問題意識を持たなければ進化はしません・・余計なお世話?。



話は変わりますが最近開通した山手トンネルのひび割れについて。


もう既に壁面にひび割れが発生していますが、ここも、なんとがっかりですが各所でUカット工法でひび

割れを補修しているのです。


東京の最新技術で造った自慢の地下の高速道路なのに、ひび割れたところはミミズが這ったようにUカツ

ト工法で補修しています。


トンネルの中に雨でも降るの・・・と不思議に思います。


なんのためにUカットしてシーリング材で補修するのでしょうか

この場合にUカット工法での補修はなんの意味もないと思いますが・・なぜUカットなのでしょう。

結果は意匠的には滑稽とさえ思います。


ひび割れから地下水が浸みてきてるのなら尚更、シーリング材では殆ど効果はありません。

シーリング材は接着面(プライマー塗布面)が水に浸漬してしまうと耐久性は殆どありません


ひび割れの箇所に接着剤で最強のエポキシ樹脂を注入して固定してしまえばその部分の強度は元通りに復

旧できるのに・・。

そうなのです低圧注入工法は古くからあるのですよ。

この中のフロッグ工法は施工後もミミズが這った様には汚れも付かないし。


そして施工する前と殆ど同じ状態で普及できるのに・・・こんなに良い工法なのになぜなのでしょうか


この範囲の担当者はひび割れ補修はUカット工法しか知らないのでしょうか。


フロッグ工法は1昨年に首都高速道路株式会社に登録された筈なのに、会社内の情報は流れないのでしょ

うか。


首都高速道路を批判したようなブログだから逆効果のような気もしますが・・・・。


一言・・一度試してみたらいかがですか。