低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

ひび割れから雨が沁み込んでくる

ひび割れ幅は0.2㎜

フロッグで樹脂を注入

築後30年の分譲マンションですがリフォーム後にクロスの下から雨水が沁みだしてきていました

ひび割れ幅は0.1㎜から0.3㎜程度で漏水から時間が経過しているせいか遊離石灰も流れ出している

付近は中性化している筈ですが内部の鉄筋はまだ錆びていない様子

入居者の都合で補修はクロス貼りも含めて2日間で完了して欲しいの要望なのでフロッグの取り付けとシールは速乾性の仮止めシールを使用している

一日目にフロッグを取り付けて直ちに超低粘度型のエポキシ樹脂を注入している

外壁に貫通しているので外壁のタイル目地などを確認して樹脂が漏れだしたら直ちに注入を停止して外壁に流れ出したら直ちに拭き取ることとしたが推定必要量を過ぎても外部には漏れてこなかった

注入した樹脂はひび割れから上のサッシ周りのモルタル部の大きな隙間に漏れていったのか外部の面台の下に樹脂が流れてきた

漏水はサッシの面台下からの雨水の侵入だと確認ができました

サッシ周りのシーリング材も打ち換えてそして完了です

コンクリートの中性化は一般的には長期に亘る性質のものですが一旦ひび割れが発生するとそのひび割れの隙間に湿気、酸素が入り込みコンクリート内部のアルカリ成分の遊離石灰を分離して外に流し出します

鉄筋はコンクリートのアルカリ成分に守られて錆びませんがアルカリ成分が流失してしまえば内部のアルカリ成分はなくなりいわゆる中性化をしてしまいます

中性化してしまうと鉄筋は錆びてしまいますしその付近のコンクリートは脆弱層となって脆くなってしまいます

この一連の変化もそんなに早くおこるわけではありませんが、ひび割れ補修は早いに越したことはありませんね

 

 

 

 

 

庁舎のひび割れ補修工事でのフロッグ

ベランダの飾りのひび割れ補修

超低粘度エポキシ樹脂から注入する

液漏れはしない技術

関東の庁舎ですが古いこの庁舎を未来に残そうと大規模な改修工事を行っています

コンクリートのひび割れは短期的には直ちには建物に影響はしませんが長期的にはコンクリートの中性化など色々な問題が発生します

このひび割れにフロッグがふんだんに使われています

今回の施工はフロッグの開発時から色々とアドバイスをしてもらっていた工事店さんが請けていますから施工についてはまつたく心配はありません

日本では数少ない低圧注入工事を生業としている専門工事店さんです

このような歴史のある建物の改修には注入施工による汚れ防止が一番大切なことですが、写真のように樹脂の漏れは殆どありません

日本には低圧注入工事を生業にしている施工店は殆ど存在しません

細かく調べたわけではありませんが国家資格の注入技能士が過去から既に1万人を超していますがその注入工事を生業とする施工店は全国から見ても10店あるかないかの数です

何故生業とする工事がそんなに少ないのでしょう

例えば左官工事は左官屋さん、防水工事は防水屋さんというようにその工事があれば建設会社はそれぞれの専門店に施工を依頼します

ひび割れ工事の場合は必ずしも専門の注入工事屋さんを探して施工を依頼するのではなく結果が見えない仕事だから誰でもいいという事と注入工事を生業とする施工店を知らないなどの理由で殆ど経験のない近くの色々な職種の職人さんに依頼するのです

それでも工事は終わるのですから毎回同じことを繰り返しています

注入施工を生業としたいと思っても発注する方が深く考えてくれないためになかなか仕事が回ってこなくて結果専門家が育たないのです

左官の仕事は仕上がりはどうでもいいよと素人にやらせても、お金を普通にもらえるならわざわざ高くお金を出してまで専門の職人さんに依頼しないのと同じこと

なやましい事なのです

フロッグという低圧注入器具に色々な機能を持たせても素人では使いこなせないという事にもなります

スーパーに買い物に行くのにレースで使う高性能の車で奥さんが行くのと同じ事

生業とする職人さんが増えてひび割れ補修は確実なものと言われるようになるのはいつの事になるのでしょう

久しぶりの更新です

nacatacoboe@mua.biglobe.ne.jp

 

 

 

 

 

 

 

ひび割れから漏水している場合の補修方法

ひび割れた個所に切り込みを入れてネットパイプを装填

フロッグを仮止めシールで取り付け

セパレーターからの漏水の場合

地方都市の浄水場の新設で地下室のひび割れから地下水が漏水しています

このような場合は我々はフロッグ導入路工法と称して写真のような補修方法を行います

ひび割れた個所にサンダーで切り込みをして幅4ミリほどの溝を造ります

その溝の中にネット状の伸縮するパイプを挿入します

その上に仮止めシールもしくは急結セメントで低圧注入器具フロッグをセットします

仮止め材もしくは急結セメントが硬化したら水中硬化型低粘度タイプのエポキシ樹脂を注入します

本来は地下水が漏れてきているひび割れの中にエポキシ樹脂を充填したいのですがひび割れ幅が小さすぎて樹脂が入らない場合もあります

そのために溝の中にネットを挿入しています

注入したエポキシ樹脂がネットの中に充填されればひび割れの出口付近はこのネットで塞がれてしまうので地下水もこのネットで止水ができます

もしも水圧が強い場合はフロッグのノズルを外して急結セメントで溝の上に取り付けます

ノズルからは水圧のある水が逃げていきますから急結セメントでも簡単にフロッグの取り付けはできます

地下水がひび割れから浸みてくるぐらいならそれは簡単で朝飯前にできるかも

注意すべきは新設の壁の地下の水は結露して漏水と間違える場合がありますからバーナーで乾かしながら確認すると良いです

この仕事は水との戦いなので一回での勝負はなかなか難しいと最初から覚悟して取り掛かることを勧めます

詳しく知りたい方は nacatacoboe@mua.biglobe.ne.jp まで

セパ穴からしょんぺん小僧のように噴き出している場合はフロッグなら最も確実に簡単に止水ができます

セパレーターのボルト周りに大きな隙間がある場合なので水中硬化型エポキシ樹脂は簡単に侵入が出来てそして圧力がかかったまま硬化しますから確実に止水ができます

 

それにしても地下室はサウナ以上に暑いです

日本の技術が中国へ

箱型の橋

写真は箱型の橋の内部のひび割れを補修工事したものです
このひび割れ補修は国内では一般的には低圧樹脂注入工法といいます
このひび割れ補修に使用しているのが当店で開発したフロッグ工法という低圧注入器具なのです
日本ではこのような器具は数社で生産しているのですが樹脂の注ぎ足しができない器具とか天井のひび割れにはその能力がないものだとか専門家がみてもこんな器具で大丈夫ですかというような製品が多くあります

何故そのような器具が公共の構造物でも平気で使用されているのかと言えばこのひび割れを補修する専門の職人さんがほとんど存在しないから何が悪くて何が優れている器具なのかが解っていないからです

発注する役所も管理するゼネコンもこのひび割れ補修の低圧注入工事を殆ど知らないからなのです

しかもこのひび割れ補修はひび割れの中に接着剤を充てんするのが目的なのですがその結果の検査方法がないので本当にひび割れの中に樹脂が充てんされたのか、されていないのかが解らないのです

現場の職人さんが終わりましたと言えばそれで完了となります

何故この低圧注入工事を生業とする職人さんがほとんど育たないのかと言えば例えばゼネコンも知識がないから取引先の中の防水屋さんとか塗装屋さんに簡単に依頼してしまう

施工する方も結果の検査もないから適当に工事をしてもいいとなるから素人でも施工しますとなっている

フロッグ器具のようにいろいろな機能を付けて製品開発しても素人に近い人は面倒だという

もっと簡単なものでやろうとなるからこんな風な難しいような器具は使いたがらない

日本にこの低圧注入工事を生業とする専門がいないという事はひび割れ注入についての技術の進歩なんてほとんどできないしこのような器具も将来も進歩をしていかない

今年の2月にひび割れ補修のフォーラムが中国で行われる予定で私がリモートでの録画をしました

日本では中国の指名でこのフロッグ工法の私が参加せてもらいました

中国ではまだこの低圧注入工事は殆ど使われていませんが、今年の習近平国家主席の話では中国ではこれからライフラインに力を入れていくという方針ですから鉄道、道路、橋などの補修でひび割れ工事が盛んに行われると思います

低圧注入の技術者を育てて生業とする専門職人さんが多く育つと今の日本の技術をすぐに追い越してしまいます

フロッグも日本ではあまり普及しないけど中国では圧倒的に広がるのではと期待ができます

考えてみると他の産業でも同じことが多くあるのではないかと思います

日本の技術者が考えたものだけど社内では評価されなくて中国で紹介すると評価されてその技術は中国のものとなってしまうなんて技術は多くあると思います

人材もそうですね

日本の企業では評価が低い社員ても韓国、中国の企業から見ると優れていると高い給与で引き抜かれる社員が多かったようですからね

先進国の中で特許権の売り買いの商売がないのは日本だけ

他の国は自社の技術を高めるためには必要な特許は高くても買い取ろうとなるのですが日本の企業は他人が考えた技術で飯が食えるか・・・となっている

未だに日本はジェットエンジンが国産では造れないというのはこんな風に肝心なところの特許を買わないからだとも言われている

未だにエンジンはロッキードとかロールスロイスとの共同開発と言うけど現実は複雑なところはやらされないという事だと思う

ジェットエンジンなんて開発されてから70年以上も昔のものなのに未だに日本では造れないというのは肝心なところを教えてもらえないという事だろうね

日本で低圧注入工事を広めたいと、例えばこのブログでもその効果は殆どないものね

悲しいぜよ・・・・

 

 

 

 

 

地震で住宅の基礎にひび割れが発生したら

f:id:nacatacobo:20220405211816j:plain

ひび割れ幅は0.3mm

f:id:nacatacobo:20220405212007j:plain

超低粘度型のエポキシ樹脂をフロッグで注入

f:id:nacatacobo:20220405212144j:plain

床下から注入して表に樹脂が出てきたら完了

f:id:nacatacobo:20220405212320j:plain

剥離性の仮止め材はシミが残る

f:id:nacatacobo:20220405212511j:plain

コンクリート補強材を塗布

地震によって今までになかった基礎部のひび割れについての当店でのお勧めの補修方法です

コンクリートに発生するひび割れの補修方法は、当たり前ですが巨大なダムのひび割れとか国道にある大きな橋の橋脚とかトンネルのひび割れもその補修方法は全部一緒なのです

住宅の小さな基礎部分のひび割れも我々は同じ施工方法で行います

最後の仕上げに塗布しているコンクリート補強材についても殆ど土木で使用している材料ですが、こんな場所に更に補強の必要はないのですがシーリング材の油脂分の移行でシミになっている箇所の隠しには最適な材料なのです

住宅の基礎部分、耐圧版のひび割れについては必ずしも直ちに危険とはなりませんので絶対にその補修の必要があると言うわけでもありません

鉄筋コンクリートにひび割れが入り、そのひび割れが貫通している場合はひび割れの隙間に空気とか湿気が侵入してきます

そして長い時間をかけてコンクリートが中性化してしまいます

中性化すると内部の鉄筋が錆びてそしてその付近は脆弱化してしまいます

早めにひび割れた隙間を埋めてしまうとこのようなことは起こりません

ひび割れから白い遊離石灰が流れ出していたり黄色い錆汁が流れ出していて意匠的にも気になると言う事なら直ちに補修した方がいいでしょうね

住宅の基礎のひび割れ注入の施工については大変に手間がかかりますが原則は狭い床下から施工するのが正しい方法です

床下の方は打設のままの状態にひび割れが発生していますからひび割れがそのまま現れています

外側の場合はコンクリートに化粧のモルタルを付けていますのでひび割れが小さくなっています

ひび割れの広い方から注入するのがより効果的なのです

どうしても表からと言う事ならこのモルタルを剥がしてひび割れを現わしてから注入することが大切な事です

 

注入する樹脂はエポキシ樹脂ですが今回の超低粘度型は解りやすく説明するとその引張強度は70㎏/cm2です

一般にコンクリートの引張強度は新設の場合で40~50㎏/cm2です

ひび割れの中にエポキシ樹脂を確実に充填するとそのひび割れは再発はしないと言う事になります

 

何はともあれお客さんが納得して喜んでもらえば何よりです

 

地震でできたひび割れ補修の場合

f:id:nacatacobo:20220317224734j:plain

地震で浮き上がった鉄骨のスリーブ

f:id:nacatacobo:20220317224904j:plain

3.11の地震での東北自動車道那須高原ドライブイン

f:id:nacatacobo:20220317225241j:plain

梁の補強での注入工事

f:id:nacatacobo:20220317225337j:plain

3.11 東北自動車道那須高原ドライブイン

今回の地震で災害に遭われた方達にお見舞い申し上げます

まだまだ余震は続くそうなのでくれぐれもお気をつけてくださいませ

 

写真は前回の東北大震災の際にフロッグでひび割れの補修をした写真です

地震によるひび割れの特徴はひび割れた表面は擦れたようになっていて普段の建物の構造クラックとか乾燥によるひび割れとは一見してその違いが判ります

殆どのひび割れは裏側まで貫通しているのも特徴です

地震の時に発生したひび割れの補修はその建物の重要な構造に関わる場所が殆どですからより多くの樹脂量を注入することを勧めます

普段のひび割れの場合はひび割れが長期にわたって発生していますからひび割れの内部は比較的崩れていませんが地震の場合は最初に割れたひび割れが更にせん断方向に擦られていますから内部の鉄筋回りもぐずぐすになっている場合が多くあります

ひび割れに対しての必要推定量は普段の倍以上の樹脂量は必要となります

しかもひび割れの幅は中ほど大きくなっていることが多いですから、最初に超低粘度型の樹脂を注入してその樹脂の入り具合が早い場合は硬めのエポキシ樹脂を何度も注ぎ足して下さい

もしも貫通している裏側に回ることができるなら必ず樹脂が出てくるまであきらめないで注ぎ足し注入をして下さい

超低粘度型のエポキシ樹脂は滑りがいいですからこんな場合は裏側まで樹脂が出てくるまでそのまま継ぎ足しをして出てきたらそれから硬い樹脂を注ぎ足し注入するのが一番いい方法です

新幹線の橋脚などのひび割れ注入などいつものように低圧注入の経験が殆どない人が施工するのであればがっかりですが

低圧注入を生業とする職人さんが殆どいないのだからそれはそれで仕方ないのですが、せめて樹脂が入っていくまで真面目に施工してもらいたいものです

出来れば注射器のような樹脂の注ぎ足しが簡単にできない器具は止した方がいいですね

器具の中に樹脂が無くなったら必ず樹脂の注ぎ足しはするようにしましょう

施工した結果が見えない工法なので素人で施工しても生業とする人が施工してもすぐには解らないのですからより真面目に施工して欲しいですね

一番上の写真はALC版の鉄骨構造の大型スーパーの建物ですが地震によって鉄骨の基礎部分がそっくり浮き上がってアンガーボルトが浮いてしまっていました

他に方法がないのでその隙間にエポキシ樹脂をフロッグで大量に注入しています

あれから10年も経過していますが今もなんにも変化はありません

やっぱりエポキシ樹脂の注入が正しかったのだと思います

 

被災された方は負けないでください・・私もがん張りますです

 

カラオケ上達にはうたうま君で

 

f:id:nacatacobo:20220301002506j:plain

うたうま君#2

f:id:nacatacobo:20220301002617j:plain

殺菌マットと飛沫吸引ファン

f:id:nacatacobo:20220301002421j:plain

うたうま君#1

今日は当店で開発した発声の骨伝導補助器のうたうま君の紹介です

今まで色々と改良していたのですが現在の写真の形が一応の完成品となります

特許は昨年の11月にコロナ対応と言う事で早期審査をして頂いて取得が出来ました

うたうま君と言う商標は今年の1月に取得となりました

これですべてを公開できます

商品は今の所、試作品の段階ですが売れそうであれば量産の形にしたいと思っています

考案した私がいくらいいと言っても他の人たちの見方では全く魅力がないと言う事があるかもしれません

 

この商品について改めて説明します

うたうま君#2はコロナ対応となっていますがこれは歌う時に出る唾の飛沫を口元の反響版に取り付けられている殺菌マットで吸収して飛沫を飛ばさないと言う効果を持っています

そして発声音の通り道である導入路には換気ファンを取り付けてありはみ出す飛沫を吸い込むと言う機能もあります

ご存じのようにコロナ菌は空気の中に飛んでいくと言うものではありません

必ず唾の飛沫に乗って移動する性格のものです

だからマスクでも感染予防には効果があると言われています

マスクをしてマイクを持ってカラオケで歌っても感染予防にはさほど問題はないのですが声の通りが悪いとか歌う時の表情が見えないとか更には手に持つマイクが感染の原因になるなどの欠点があります

このうたうま君#2は反響版の裏にワイヤレスのピンマイクを付けていますからその都度マイクの消毒は必要ありません

そして何より歌う時の表情がよく見えると言う事が利点となります

都知事の小池さんなんかが会見するときにこのうたうま君#2を使って貰うとマスクよりも声の通りがよくなるし、せっかくの美貌も隠さなくて会見できます

このブログを見ることはないでしょうが知ることがあればぜひ使ってほしいと思います

コロナ菌の防御はフェイスガードと同じで殆どできませんが飛沫を飛ばすと言う事は殆どありませんので相手に感染させることはないと思います(実験のデーターはありませんが)

うたうま君は自分が発声した声を直接自分の耳に届けて自分が出した音程の確認をするという目的のものですが、音楽ではなくてもこのように演説とか会見の時には充分に役立つと思うのですが

 

さて、次はうたうま君#1の説明ですが

最近ユーチューブをテレビに繋いでいる方は多いと思います

自宅で無料のユーチューブカラオケを利用して歌っている人が多くなっていると聞きます

このうたうま君#1は自宅でマイクなしで歌う場合にはまるでマイクを使っているような錯覚を起こすほど自分の声が大きく綺麗に耳に通ります

本来の目的は右の耳でカラオケのガイドメロディーを聞き取ってそして左耳に入ってくる自分の声をそのメロディーに合わせながら歌うと言う事で歌の訓練をするものなのですが、マイクを使わないと自分の声がなかなか自分の耳に入りにくいと言う事があるのでしょうか、このようなうたうま君のような自己音声確認機を使うとマイクを使っているように聞こえるのだと思います

この商品が売れるのはむしろ自宅でマイクなしでカラオケの練習をする人達なのかとも思います

一度試して欲しいと思います

 

うたうま君は通信カラオケのメーカーなどはあまり必要とはしないのかもしれません

緊急事態宣言とか蔓延防止でカラオケ業界は大変だと思いますが不思議なことにあまりその具体的な対策等の話は聞きませんので、コロナが治まるまで我慢の時だと思っているのでしょうか

 

詳細を知りたい方はメールで nacatacoboe@mua.biglobe.ne.jp