低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

タイルが割れると言う事はコンクリートにひび割れが発生しているのです

イメージ 1

外壁のタイルが割れるということは躯体のコンクリートにもひび割れが発生している可能性が多くあるのです。

コンクリートに対してタイルの接着が良い場合はコンクリートがひび割れると必ず外壁のタイルも割れてしまうのです。

タイルの接着が悪くていわゆるタイルの浮きがある箇所に躯体のコンクリートがひび割れてもタイルは割れない場合があります。
ひび割れの応力が浮き部分の空間にあるわけでタイルまでにはその応力は到達しないということなのです

逆な見方をすればタイルにひび割れが発生している場合はタイルの剥がれによる落下事故は起こりにくいと言う事だと思います。

とはいってもそのまま放置すればひび割れから白い遊離石灰(エフロ)が雨水に溶かされて流れ出してきます。
いずれにしても補修して欲しいものです。

そこで補修の方法ですがこの場合は二つの方法があります。

完璧とするには割れたタイルを撤去して躯体のひび割れを現しにしてその部分からフロッグにて低圧注入をしてその後に新しいタイルで貼りなおします。

現行のタイルが無い場合にはひび割れしたタイルをそのままにしてタイルのひび割れた箇所からフロッグにて低圧注入をします。

どちらにしてもひび割れた部分の補修としては確実にできますが割れたタイルが気にはなります。

補修工事を安価にするためにひび割れたところにいわゆる撥水剤をタイルの上から塗布するような事がありますがこの手の方法は私は好きではありません。
無機質のタイルに有機の樹脂をその部分だけ塗布するといずれその部分が汚れたり変色したりします。
立場を換えれば建物は一生に一度ぐらいの買い物ですから完璧に直して欲しいですね。

またひび割れた箇所のタイルを剥がし躯体のひび割れ部分に防水剤を塗布して新しいタイルを貼るような方法も好きではありません。

ひび割れた上に多少柔らかい樹脂を塗布した場合、その防水剤はひび割れの部分に密着する訳ですからもしひび割れが動いた場合には応力が元々ゼロになっているのですから動いた途端にその防水皮膜は切れてしまいます。

笠木などのウレタン防水剤がひび割れと同時に切れているのを良く見かけますがこれはその原理と一緒で応力に対応できていないのです。

少し解りにくいと思いますが、解りやすく言えば例えば薄いゴムの板(ハガキがゴムでできていると想像して)を平たく置いて左右に引張ると当然に延びますね。

ところが今度はその板を立てて(ハガキを立てて裏と表を引張る)薄い板の広い部分を引張ると殆ど応力
は発生しませんね。

本来弾性を期待するのは引張るその方向が決められているのです。
輪ゴムだって長い方向に引張ると数百倍の率で伸びますが平らにして両方を糊付けして引張っても殆ど延びないのと同じです。

わかっってもらえたかな。自信がないなぁ。

この理屈は大変重要なのです。

目地に充填するシーリング材等はこのことを三面接着、二面接着と言います。
四角いゴムを三面とも接着させてしまうと弾性がなくなるよということで、大原則は延びる為には二面だけを接着させて残りの二面はフリーとしておくと言う事なのです。

弾性の物を密着させて更に動けるようにするにはゴムのボリーュムを付けなければ駄目だと言う事です

弾性吹き付けタイルでも同じ理屈なのです。
いくらゴム弾性があると言っても壁に薄く吹き付けていてはひび割れを防げません。
ひび割れ幅と弾性のもののボリュームとは比例するのです。
残念ながら証明するデーターは無いのですが。
どこか大学の研究室でしっかりしたデーターを作って欲しいものです。

こんな話退屈ですか・・・。

眠気覚ましに一発   便所が火事になってヤケクソさぁ
            お酒は飲めますか?スコッチね
                           
                          ますます気分が悪くなったてかぁ