低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

ひび割れが見えない時の対策は

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

長い雨が通り過ぎて、滞っていた現場にもやっと見通しがついてきました

今日は躯体の仕上げに弾性吹付タイルで化粧されている建物です。

発生したひび割れの幅は0.2㎜から0.5㎜程度です。


一般的にコンクリートの躯体に伸縮する弾性の仕上げ材を施してもコンクリートがひび割れた場合には

弾性だから追従して仕上げ材はひび割れないというような事はありません。


ゴム弾性なのにどうして一緒にひび割れるの?・・・・・というような質問を受けることがあります


このような現象はシーリング材に良く見られるのですが、現在ではシーリング材の業界ではいわゆる

『三面接着』と言って隙間が可動すると予想される個所については直接に接着してはならないという

大原則が知られています。


つまり、例え弾性の機能を持った材料でも隙間が開くような場所に強力な接着剤で全面を接着してはなら

ないという事なのです。


コンクリートの躯体に弾性の仕上げ材を全面に吹付して接着させてそして完成した場合にその後にひび割

れが発生して例えば0,3mm開いたとします。


その場合に弾性の仕上げ材はどのようになると思いますか・・・・。

仕上げ材が0.3㎜だけ伸びるのでしょうか


このように可働する場所に強力に接着してしまったら、そのひび割れて0.3㎜開いた隙間には仕上げ材の

応力はゼロとなっていますから伸縮するという機能は働きません。

仕上げ材のボリーュムが分厚いのならコンクリートとの接着面のみ0.3㎜幅で切れて残りのゴム弾性で

表面は切れないかもしれません。


しかし一般的にはそんなには分厚く吹き付けていませんから例え弾性の機能があると謳っているような

仕上げ材でも躯体にひび割れが発生したら同様にその場所はひび割れてしまいます


シーリング材の場合はこのような可動するような場所へのシーリング施工が多いために可動する面には

ボンドブレーカーという接着しないものを事前に張り付けておきます。


動く面を浮かせておけば隙間がどんなに動いてもゴム弾性ですから自在に伸縮ができますよね


シーリング材が切れることはありません


今回の建物はこのアクリルゴム系の弾性吹付タイルなのです


厄介です


ひび割れているのですが、さすがにゴム弾性のためなのかくっきりとひび割れが見えないのです

それなら雨漏りしないのならいいのですが・・・

割れているのにひび割れが詰まったようになっているのです


このような場合は面倒でもフロッグを取り付ける個所はカッターの先でひび割れを出してしまいます


このようにしておけば注入は確実となります


多分大丈夫・・・では駄目なのです・・・・絶対に大丈夫が我々の仕事は必要なのです



先日に施工店さんから相談がありました

役所の現場でフロッグの中に樹脂がなくなって終わっているから施工不良だと役所の担当者か言っていた

とか・・

その見解書を造ってくれとの事・・・


どこの役所の担当者か知らないけれど無知なのに自分の意見を押し付けるなんて恥を知ってほしいと

思います。


ひび割れは貫通していれば裏側も同様にひび割れている訳だし圧力を掛けて樹脂を入れているのにどうし

て注入器具に樹脂が残っているの・・・・?


フロッグの場合は写真の下の方のように少なく残った時は押し圧が0に近い為に適合している樹脂の場合

は僅かですが残ります。


貫通しているひび割れは瓶底のように樹脂がいっぱいになったらもう入らないなんて事はありません


トンネルのようにコンクリートの厚さが600㎜とか800㎜の場合なら押し圧によってはそのようなこともあ

りますが建築の外壁ではそのようなことはありません


この役所の担当者は樹脂が入らなくて器具に樹脂が溜まっている施工店に嘘の説明に騙されていて、いま

だにそう信じているのだと思います。


少し考えれば解りそうなものなのに・・・・ね