低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

公的建物の梁のひび割れの場合

イメージ 1

ひび割れ幅は0.1㎜~0.4㎜ですが、30年近く経っている古い部類に入る建物です。

今回は一部の補修工事ですが、そろそろ内部についても改修工事を検討して欲しいですね。

梁にひび割れが発生するという事は、建物の強度に影響を与えると言う事ですから早目の補修が必要だと思います。

我々施工をする立場からしても柱、基礎、梁のひび割れについては緊張感を持って施工するほど大切な工事だと考えています。

ひび割れ注入の工事の中でこの部分の注入工事は比較的少ないので、このような場所についてはひび割れは入りにくい箇所ではないかと思います。

コンクリートのボリュームが大きい事もその要因なのかも知れません。

人が沢山集まる建物のこういう場所のひび割れについては慎重に早めに対応して欲しいと思います。


建物にとっては大切な場所のひび割れですから注入は確実に行って欲しいものです。

ひび割れの中に樹脂を確実に充填するには、裏側には樹脂が漏れないように空気抜きを作りながらシールをする事が必要です。

空気抜きにはフロッグを取り付けてノズルを外しておくと、ひび割れの中に樹脂が満杯になるとフロッグの中に樹脂が溜まってきます。

確認が簡単に出来ます。

ひび割れが貫通していない場合はシールを少し短めにすると樹脂が回ってきた時にその開けた部分から樹脂が漏れてくるのでその確認も良く解ります。

こんな風な事は常識ですよと言いたいのですが、一般には裏側のシールは手間が倍も掛かるということで殆どしないようです。

確かに低圧注入工法は突き出しトコロテンのような原理で適合性の樹脂ならば裏側から樹脂が流れても入った樹脂が流れ出すと言う事はありませんが、より確実に充填するなら柔らかい樹脂を漏れなくしてから注入すると充填はより確実になります。


明日は雨のようなので外壁の注入はできません。

駐車場の床のひび割れの方に行きましょう。