低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

ひび割れから漏水するのは何故?

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

コンクリートに発生した微細なひび割れから雨水が入り込むのはどうしてなのでしょう


経験がある方は知っていると思いますが、微細なひび割れの場合は普段の雨では漏れてこないのに、一旦

爆弾台風のように雨に強い風が伴うと途端に雨水が沁み込んできます。


そうなのです、このメカニズムこそが低圧注入工法の原理となっているのです


台風のときに外壁のタイル面にひび割れが発生している箇所に立って、暫く濡れながら雨水が浸入してい

く様子を見ていたことがあります。


タイルを伝わって上から落ちてきた雨水の粒がひび割れの中に吸い込まれていくように入っていくのを長

い間見ていたことがあります。


普段の殆ど風の無い雨の場合はひび割れの中に吸い込まれないのに、強い風の場合にはひび割れの中に簡

単に進入していきます。


この現象は屋外と室内の気圧の差によるものなのです


強い風が巻き上がれば当然の事ですがその付近は気圧が上がってきます


室内は外気とは遮断されていますから気圧は雨が降っても変化はありません


雨水は圧力が高いところから低いところに進入していくのは・・わかりやすく説明をすればコーラーの

容器を振って容器の中の圧力を上げるとコーラーは外に勢いよく噴出すのと同じだと思うのです


40年以上も前に低圧注入工法のシステムを発見した化学メーカーの技術者の方もこのような事で原理を

発見したのではないかと私は思っています。


この気圧差の力を探し出すのに色々と苦労されたのではないかと思いますが、今ではこの時に必要な力

は1~4㎏だと言う事は常識となっています。


微細なひび割れにはこの程度の押し圧でなければ樹脂は進入してくれません


低圧注入器具は金属のバネで樹脂を押す方法の器具、ゴム風船の中に樹脂を入れて膨張したゴムの戻る

力で圧力を得る器具、そして注射器の構造でシリンダーを輪ゴムの戻る力で押し戻す器具、器具に樹脂を

入れることによって器具の中の容積を小さくして圧搾空気を得てその圧力で樹脂を押し入れるシステムの

低圧器具等がありますが、そのすべてが押し圧は1~4㎏程度なのです。


フロッグの場合は圧搾空気を発生させて樹脂を押し入れるシステムとなっていますが、このタイプの器具

は最大20㎏以上も押し圧を出すことができます。


ひび割れから水が噴出しているような場合には、この強い圧力で水中硬化型エポキシ樹脂をひび割れの中

に押し入れなくては注入が出来ません、このような中圧が必要なのです。


フロッグには色々なひび割れに対応できるように工夫した機能を持っているのですが、折角の機能も使い

こなしてくれなくては何の意味もありません。

ただ、経済的に有利なだけで使うのもね・・それはそれでいいのですが使いこなして欲しいですね。


写真は雨水が漏れてくるひび割れに注入している様子です

ひび割れ幅は0.1㎜~0.5㎜とひび割れ幅は一定ではありません

知って欲しいのは、開口部からのひび割れの場合は開口部に近いほどひび割れの幅は大きいのです

ひび割れの始まりが大きいのは当然の事です


更に、ひび割れに斜めの方向性が有る場合は『ひび割れは荷重された、もしくは押された方向に向かう』

という原則を知ってください。



注入したのは超低粘度型の樹脂を一度入れてそして注ぎ足しは低粘度型の樹脂を注入しています


今回の集中豪雨でも漏れてこなかったのだと思います、連絡がないものね・・。