低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

集中豪雨で床から漏水したら

f:id:nacatacobo:20200902193748j:plain

f:id:nacatacobo:20200902193817j:plain

f:id:nacatacobo:20200902194002j:plain

f:id:nacatacobo:20200902194213j:plain

f:id:nacatacobo:20200902194434j:plain

f:id:nacatacobo:20200902194824j:plain

屋上への出入り口のドア下から沢山の雨が降ると階段の踊り場が水浸しとなるとか
数年は放置したままとか

屋上はアスファルト防水なのでこの開口部のサッシ下の土台付近の防水が破断していると推察できます

アスファルトの上に100㎜厚さのコンクリートがありその上に床用タイルが貼られてありますから外部の防水部からの補修はとても簡単には出来ません

このビルはJRの駅前にありますから前はビヤガーデンとして賑わっていたとか

その為に床の仕上げは頑丈にできています

 

この様な場合は我々は内部から防水の処理方法を考えます

まず漏水している個所をモルタルなどは剥がして探します

3日前に降った雨がまだこの切り付け部分には残っています

 

施工日程に余裕があればこの水が乾燥するのを待ちますが日程が取れない場合は濡れたままで施工します

この濡れた水が出てくる隙間に急結セメントで我がフロッグ(低圧注入器具)を取り付けます

この雨水が侵入してくる隙間に水中硬化型エポキシ樹脂の低粘度型を低圧注入で樹脂を心行くまで注入します

表側のどこかに樹脂が溢れて来たら確認ができますができない場合は推定必要量を計算してその量の倍ほどは注入します

翌日には樹脂は硬化しますから翌日に器具等を外します

そして仕上げには切り付けの角の部分に三角シール状に可とう性エポキシ樹脂でシールします

可とう性エポキシ樹脂はメーカーが言うほど接着力は強くはありません

我々はこの可とう性エポキシ樹脂に高粘度型のエポキシ樹脂を3割ほど混合して使います

接着力は上がるし摩耗制度も良くなります

東京メトロの階段部分によく使ってありますが一年もすると剥がれている所をよく見ます

この症状は接着力と硬さが足りないせいだと思っています

 

この様に屋内へ漏水した場合には必ずしも侵入してくる外部から補修を考えるのではなく内部からでも確実に止水が出来るという事も知っておくと良いですよ

 

この夏は海に泳ぎに行きたくても練馬ナンバーの車しかないので千葉とか新潟には行けません

PCR検査を国民に義務付けて車に陰性のマークを付けていればOKayとしてくれれば堂々と行けるのにと思う今日この頃・・・

 

駅まで行ってそこで地元のレンタカーを借りて海水浴場まで・・でもいいけど面倒だからね