低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

防火水槽の止水は危険だよ

イメージ 1

イメージ 2

マンションとか公共性の高い建物には防火のための貯水槽が設けられています。

殆ど地下の部分に部屋を作りその部屋に貯水するように造られているのが一般的なものです。

いざと言う時に間に合うように公共的な建物では法制化もされています。

水を溜める部屋なら多少の湧き水が漏れても良さそうなものですが、ひび割れなどの隙間があると部屋に入れた貯水の圧力で逆に地下の中に押し出されてしまうと言う不安がありますから消防検査では地下水の漏れは許されません。

毎度思うのですが地中にコンクリートを打設する時にコンクリートの打継ぎには外部から何かの防水処理をすればいいと思うのですが何故かどこの建設会社でもそのような事前対策はやりません。

理由は未だにわかりません。
スーパーゼネコンですらやりませんからなにか昔からの方法なのでしょう。

地中の中にコンクリートで部屋を造ると、ある程度の位置までは地下水が上がってきます。
地中の部屋は水の中となります。

当然ひび割れなどがあるとそこから地下水が漏れてきます。

コンクリートの打設の時のセパレーター(型枠を止めるボルト)はコンクリートの裏まで貫通していますから、そのボルトとコンクリートの間に僅かでも隙間があると地下水が漏れてきます。

基礎部分なら漏れてきた地下水は必要悪(?)と考えて一箇所に集めてポンプで吸い上げて地上の排水に流す方法を取る方法が一般的ですが、この防火水槽は絶対に漏れては駄目なのです。

地上の部分の漏水は原因さえ掴めば比較的簡単な技術の処理で済むのですが、地下水の圧力が掛かっている漏水はかなりな知識と技術が必要となります。

水の中で工事を始めますから接着剤は全て水に濡れていても接着する物しか使えません。
しかも圧力がありますから接着の時間も瞬時でなければいけません。

一般の防水工事店ではなかなかやってもらえませんので私のように専門の業者でなければ嫌がる仕事です
私も本音は厭な仕事です。
水は隙間を狙って浸入しますから、漏水している箇所を止めてホッとしていると翌日には今まで漏水していない箇所から漏れてくるとかで、なかなか手ごわいのです。

ひどい時には水位が上がるような雨が降ると再び上の方から漏れてくるとか。

一旦その処理が終わって施主も納得してそしてその代金も貰って、半年後にまた漏水と言うのもありますからなかなか大変な仕事なのです。

今回も事前調査ではなかなか手ごわいような漏水でしたが、お得意さんなのでむげには断れないと言う事で取り掛かりましたが結果的には予定の範囲で完了しました。

消防署の検査には確実に合格するでしょう。

防火水槽は当然ですが出入り口は建物内にあるマンホールだけですから部屋の中に有機溶剤のようなものを使いそして横着にもタバコでも吸うと・・爆発して・・髪の毛は逆立ち顔は真っ黒になり悶絶の様相になります。

良くお笑いであるでしょう、あの様子とおんなじですよ。
私が実際に見たのは、30年も前の出来事。
木造のトイレの部屋を造っている時の左官屋さんだったのですが壁に溶剤系の接着剤を塗っていて、3時の休憩の時にそのトイレのなかでタバコに火をつけた途端爆発したのです。

私は離れたところで打ち合わせをしていたのですが、やけにシンナーのような溶剤の匂いがするなとは感じていたのですが。

大きな音がしてそのトイレの部屋を見ると真っ黒な丸い頭の人が這って出てきたのです。
一瞬炎は出たのですか煙で火は消されたような感じでした。

煙の下からもそもそと丸い頭が出てきたので元気なのかと。
なっ、なんとも異様な顔(失礼)で一瞬はびっくりして『か、髪の毛がない・・・』

その方は帽子を被っていたのですが、もともと髪の毛が無かった方なのですが帽子のおかげで頭の上の方は爆発の時にすすが付いて無くて白くなっていて。

インディアンに頭の皮を剥がれたみたいに・・・。

まあ、怪我も何も無くて安心はしたのですが。驚きの最後の青春でした。