低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

天井のひび割れから漏水の場合

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

今回は若者に人気の原宿にあるテナントビルの地下室の漏水補修です


地下室の難しい漏水の止水工事はよく博打のようだと言います

つまり一度で止水できると当たりで、何度やっても止水できないともう負けて退散します


無責任のようですが現実はなかなか確実に止まるという事はそんなに多くはありません


相手は水ですから出てくるところを閉めてしまうと今度は圧力が抜けやすいところを探して小さなピン

ホールからでも浸みて出てきます。


水は止めるとより圧力を増やして隙間を探すのです・・・・厄介なのです


止水の確実な方法はその気を持つなら徹底して工事をすることです


例えば疑わしい所全てを壊して止水を行うという事です


壊しても無駄になってもそれは止水の為だと理解できるなら確実に止水は出来ます


例えば、東京の地下鉄の東京メトロの場合は止水するという事よりも水を逃がすという事を原則としてい

ます。


結局はその方が確実だという事から止水よりも水を逃がすという方法になっています


今回の場合も地下室の天井のひび割れからの水漏れですから、その上の1階の床を剥がして水たまりを

清掃してそして防水をして再度床を元通りに仕上げれば確実な仕事ができます。


そうなのです、簡単なのです。


でも、でもそう簡単にはそのようには出来ない事情があります


一階もテナントさんで店ですからその床を剥がすなんてとてもできないことなのです

それには大きな補償が必要となります


そこで我々のような経験者が応急的でさらに確実な方法をと考えます・・・・


水はひび割れからの漏水という事を確認したらそのひび割れの中に水中硬化型のエポキシ樹脂を確実に

充填します。

この場合はもしもひび割れ以外からの漏水であったらこの方法では止水できないとなります

今回は導入路工法と言う方法でひび割れの中に樹脂を低圧工法で樹脂を注入しています

樹脂には圧力が掛かっていますからもしも他の巣穴などからの漏水なら同じようにそのような箇所からも

樹脂が漏れてきます。


もしもひび割れ以外の所から樹脂が漏れてきたらその部分も再度注入をします

写真の一枚目と二枚目を比べると二枚目は周りが白くなっていますがこれはコンクリートの中の石灰質が

流れ出してきているという事でかなり前からひび割れから漏水しているという現象です


一枚目はこの遊離石灰がないので最近コンクリートにひび割れが発生して漏水しているという事です


この遊離石灰が流失するのが最初の段階で暫くすると今度はコンクリートの中の鉄筋が錆びていわゆる錆

汁が流れてきます


更に時間が経過すると今度は中性化したこの部分は爆裂してコンクリートの欠片が落下してきます


このような症状の場合は補修は早いほど良いと思います


コンクリートはアルカリ成分ですから鉄筋は錆びませんが、アルカリ成分の石灰が流失すればコンクリー

トは中性化して鉄筋は錆びてしまいます


今回の止水工事は当たりだと思います