低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

問題山積の低圧注入工法

イメージ 1

問題山積の低圧注入工法のマニュアル本ができています


例えば、コンクリートに発生するひび割れの幅は決して一定ではありません

表面は例えば0.3㎜幅であっても中は幅が広くなっていたり、狭くなったりしています

それならば注入する樹脂の硬さも毎度同じ硬さの樹脂では樹脂が奥までしっかりと充填はできません

ひび割れ幅と注入する樹脂の硬さ(粘度)には必ず適合性があります

つまり、例えば0.7㎜幅のひび割れに一般的に使用される低粘度型の樹脂を注入した場合は樹脂は簡単に

際限なく入りますが、直ちにその樹脂は下の方に流下してしまいます。


低圧注入工法の目的は、ひび割れの中に樹脂を充填してそしてコンクリートを接着させて強固にその部分

を固定するという事にあります。


折角樹脂を注入してもひび割れの中で樹脂は留まってくれないことにはなんの意味もありません

ひび割れの中は瓶のように底がある訳ではありませんからひび割れの中に樹脂を沢山いれたからと言って

必ずしも樹脂は満杯になるわけではありません。


裏側に流れ出したり下の方から樹脂はみんな逃げるというようなことになります


反対に微細な例えば0.3㎜幅のひび割れに中粘度型の硬い樹脂を注入したとしてもそれは抵抗が大きくな

り樹脂はひび割れの中には殆ど入りません。


1本のひび割れの中にさまざまな大きさのひび割れがあるのが普通です


小さい幅から大きな幅まで1本のひび割れの中にあるのなら常識として最初は超低粘度型の樹脂を注入し

てその樹脂の入り具合を見て、そしてそのひび割れ幅に合ったつまり適合した粘度の樹脂を注ぎ足すべき

だと思うのです。


最初の超低粘度型の樹脂の入り具合でそのひび割れ幅の中の様子(大きさ等)を推察できるように経験を

持つことが必要だと思うのです。


このような大変に重要な施工方法を例えば樹脂メーカーとか器具のメーカーは全く知らないのかカタログ

などには殆ど記載していません

器具の中にはそのような色々な硬さの樹脂を注ぎ足すという機能さえ持っていないものもあります


全国の低圧注入の現場で果たしてこのような注ぎ足しが不可欠と思いながら施工している工事店さんが

どれだけあるのでしょうか・・・・。


このような事を書いているマニュアル本を用意しています


限定300部について、送料だけ(切手で300円)を送って頂くとその切手を貼ってお送りします


本は無くなり次第中止とします