低圧注入工法の問題点を工事現場から報告したいと思います 全国に数少ない低圧注入工事を生業とする専門店への啓蒙も微力ですが広く行いたいと考えています

フロッグの行く先

コンクリートのひび割れ補修の専門です

2013-01-01から1年間の記事一覧

ひび割れ注入の基本は

今日は低圧注入工法の基本的に守るべき施工方法を報告します 写真はその施工方法の順番に載せています 最初のなにやら塗布しているものは下地に染み込む仮止めシール材の油脂成分を防ぐものです この汚染防止剤は澱粉を主成分としているために塗ってもその跡…

地下鉄の通路に漏水した場合

先日の春の嵐で地下鉄の通路の天井から漏水しています 取り敢えずはマスカで落ちてくる水を集めて壁面から床に流していたようです 天井は吹き付けタイルで仕上げられていますが、近くで見るとその仕上げ材に微細なひび割れが発生して います。 この地下鉄の…

床スラブのひび割れ補修

写真は公的建物の大規模改修工事ですが、建物が古いせいかひび割れが多く発生しています 床面の場合はひび割れ幅が0.3㎜程度であっても2度目の追加注入は必ず中粘度型の樹脂を注入する事が必 要です。 そうです、ひび割れ幅は決して一定ではありませんから、…

低圧注入工法の養生は

写真は器具を取り付けて樹脂を注入してそして2日後に撤去する予定の場合の養生の様子です 注入をする兼業の職人さんの場合によく聞きますが・・・注入工事をするのなら周辺が汚れても当然・・ とか。 そんな事はありません。 正しく施工すれば決して周辺は汚…

低圧注入器具フロッグの性能試験

今週は週末に飛び込みの仕事が予定ですが、工事については比較的にのんびりしています そこで暇な時にと、2年毎に行うフロッグの性能試験の確認を行っています 写真の二番目はフロッグのタンク部分に穴を開けてその箇所にエアーゲージを取り付けています 予…

橋脚、橋梁のひび割れ注入工事

先週は久し振りに出張工事でした のんびりしていて富士山はすぐ近くに見えるし、一級河川の真ん中が仕事場なので自然があって久し振り に楽しい仕事でした。 仕事中も殆ど我々だけで、なによりも朝礼、昼礼が無いのが一番です 今回は県道に掛かる橋ですが、…

地下鉄の止水工事は深夜に

昨日は久し振りに深夜の工事でした。 いつも思いますが地下鉄工事の施工時間は深夜1時から4時までの僅か3時間そこそこで超短時間なのです 従って限られた時間ですから施工する箇所も少ない箇所に限られてきます 面倒でも無理をしないで・・・また、あした・…

ひび割れから水の注入方法

庁舎のひび割れ注入を行った中にひび割れから水が漏れている場所がありました このような場合には乾燥しているときと同じ施工方法では注入はできません 取り付けるときに通常の仮止めシール材は濡れている場所には接着しませんので当然ですが注入器具も取 り…

庁舎のひび割れ注入

都内の区役所の駐車場のひび割れ補修を連休を挟んで施工しました この役所は今回で3回目の施工です この役所の担当の方は建物を大切に長持ちさせたいという気持ちが強くて、我々施工者にもその気持ちが 強く伝わってきます。 まかせておくんなさいまつせ・・…

笹子トンネル事故の原因等々

今日は雪で注入の仕事もお休みです 数日前に笹子トンネル事故調査委員の報告を見ました 片側車線の不都合箇所は1200箇所以上とか そのうち今回崩落した付近のアンカーボルトについてはぐらついていると言う事で652箇所も補修してい たそうです コンクリート…

誰がこんな国家試験を作ったの

今年の樹脂注入技能士の試験は今月の末から2月の初旬に全国各地で行われていますが、10数年振りに事 前の講習等に関わってこの試験を見ましたが、その低レベルの試験問題に呆れています。 とてもこの仕事を生業としている関係者が関わっているとは思えません…

建物の調査はこんな風に

写真は私立高等学校の外壁部分のタイルの浮きを調査している様子です タイルの浮き部分を打診音で探しています 今回は取り合えずその浮き部分を図面に落とす(記入)だけなので浮いている部分の穿孔穴の位置にマーカ ー等はしません。 このタイルの浮き部分の…

新年は技能検定の講習から

少し遅いのですが新年あけましておめでとうございます 今年もフロッグの普及と低圧注入工事を生業とする職人さんの普及に精一杯頑張りたいと思います 幸いなことに国は公共の直ちに必要としている橋、トンネル等の改修、補修工事については大きな予算を つけ…